STORY
【お世話になった先輩へ】“あい”がたっぷりの出産プレゼントをロッカーサプライズ
私が心から尊敬している職場の先輩
私は某食品メーカーで働いています。
この春から社会人生活は5年目に入り、気が付けば私も“中堅”と言われる世代に。
最近では新入社員の教育係も担当するようになりました。
フレッシュな1年目の子たちを見ていると、自分の新卒時代を思い出します。
今でこそ笑い話にできますが、私はとにかくダメダメな新入社員でした。
毎日のように続くミスでまわりに迷惑をかけ、上司にも叱責される日々。
あまりに仕事が出来なさすぎて自信をなくし、仕事を辞めたいと悩んだときも正直ありました。
それでも何とか乗り越えられたのは、田代先輩という憧れの存在がいたからです。

田代先輩は同じ営業課の先輩で、社内でも『美人で優しくて、仕事ができる社員』として有名でした。
私が大きなミスをしたときはさりげなくご飯に誘ってくれて、
「新人はミスしてなんぼだよ! いちいち落ち込まなくたって大丈夫。ほら元気出して!」
と励ましてくれるような優しい先輩です。
『いつか田代先輩のようになりたい』
そう思いながら今日まで仕事を続けてきました。
先輩からの突然の妊娠・退職報告
そんな田代先輩の妊娠を知ったのは、数ヶ月前のこと。
「今井ちゃん。実は私、今妊娠してるんだ。もうすぐ安定期に入るんだけど、旦那の海外赴任も決まりそうで……。
この仕事を頑張ってきたから続けたい気持ちもあるんだけど、もし旦那が海外に行くことになったら、私も会社を辞めて付いて行こうと思ってるの」

仕事をしながら隣のデスクでこっそり私にそう教えてくれました。
妊娠の報告はとっても嬉しかったですが、ずっと側にいてくれた田代先輩がいなくなってしまうなんて耐えられません。
できれば退職しないでほしい。
ご主人の海外赴任が現実にならないでほしい。
……正直このとき、私はとても複雑な想いでした。
ですが、その想いも虚しくご主人の海外赴任は決まってしまい、田代先輩は産休に入るタイミングで退職することになります。
それからは、田代先輩が担っていた業務の振り分けを課で打ち合わせし、随時引継ぎをしたり、取引先へと挨拶に行ったりと忙しい毎日。
田代先輩は、私が思っている以上に大変だったに違いありません。
出産準備に引っ越し準備もある上に、残業続きの毎日です。
それでも田代先輩はテキパキと仕事をこなし、膨大な引継ぎも滞りなく進めていきました。
『最後まで先輩にはお世話になりっぱなしだ。せめて何か私からもお返ししたい』
そんな想いから、営業課一同で贈る退職祝いとは別に、私からも出産祝いのような形で何かを用意したいと考えました。
感謝の気持ちを込めたサプライズプレゼント
けれど、私は出産経験がないのでどんなプレゼントを選べばいいのかさっぱり思いつきません。
さらに以前、
「お腹の赤ちゃんが恥ずかしがり屋なのか、いつエコーしても、なかなか性別が分からないんだよねぇ」
と田代先輩が言っていたのを思い出しました。
性別が分からないので、色選びが難しいところ。
それにベビー用品はキャラクターものが多いですが、田代先輩はシンプルな雰囲気が好きだったような……。
あぁ、考えれば考えるほど何がいいのか分かりません。
そこで出産経験のある姉に電話でリサーチすることにしました。
「お姉ちゃん、出産祝いどんなものが嬉しかった?」
「え~全部嬉しかったけど……。あ、そうそう。友だちが『出産をがんばったママに』って言ってくれた、シャンプーとかアロマが特に嬉しかったなぁ」
これまで何となく“出産祝い=赤ちゃんグッズ”と思い込んでいましたが、ママ向けグッズは意外でした。
姉にお礼を伝えた後は、ママ向けグッズも視野に入れて早速ネットでリサーチです。
その中で、ふと目に留まったものがありました。
それは、ママと赤ちゃんが一緒に使えるハンドバームとポイントバーム、そしてスタイとレッグウォーマーの4点がセットになったプレゼントです。
スタイとレッグウォーマーは徳島の藍染が用いられていて、何とも言えない深いブルーがとってもきれい!
素人目で見ても「これはいい素材だな」と分かる上品な感じで、出産祝いにピッタリだと思いました。
赤ちゃんが男の子でも女の子でも使えそうなデザインも魅力。

また、商品詳細を読み込んでみると、『ハンドバームとポイントバームはオーガニック性で藍エキスが入っている』という記載も!
決め手となったのは、麻入りの阿波和紙でラッピングしてもらえる点です。
商品詳細ページに、“麻はまっすぐ成長する植物で、赤ちゃんの健康を願う縁起物として知られています”と紹介されていて、細かな部分のこだわりも素敵だと感じました。

『ママ向けアイテムと赤ちゃんグッズも入っているし、先輩も喜んでくれそう!』
田代先輩の喜ぶ顔を思い浮かべながら、注文手続きを済ませました。
ついに迎えた先輩の最終出勤日
あっという間に田代先輩の出勤最後の日。
今日はいつも会社に到着している時間よりも1時間早く到着しました。
その理由は、田代先輩に“ロッカーサプライズ”を仕掛けるためです。
私もロッカーサプライズをよく知らなかったのですが、ロッカーの中をデコレーションして相手を驚かせるサプライズ方法で、最近インスタでも流行っているそう。
どうやってプレゼントを渡そうかなぁと悩んでいたときに偶然ロッカーサプライズの存在を知り、『これだ!』とひらめきました。
早速、田代先輩が出勤してくる前に準備に取り掛かります。
会社の個人ロッカーはそれぞれ鍵を持ち帰っているため、田代先輩が普段使っているロッカーの隣にサプライズを仕掛けることにしました。
ロッカーを開けた瞬間に田代先輩がびっくりするよう、実はハンドバームやスタイ以外にも赤ちゃん用のクマのぬいぐるみやガーランドタイプのライトもネットで追加注文しておいたのです。
飾り付けをしてライトのスイッチをオンにすると、小さなロッカー内があっという間に華やかになりました。
そして最後に、田代先輩のロッカーの扉に『右隣のロッカーを開けてみて♡』と書いた付箋を貼って準備完了。
それから15分程して「今井ちゃんおはよう!」と言いながら、田代先輩が出勤してきました。
私もバレないよう平然を装って挨拶をします。
そしてロッカーの鍵を開けようとしたとき、「ん? 何これ」とメモに気付きました。
不思議そうな顔をしながら田代先輩が隣のロッカーの扉を開けます。
「えー、何これ!? ちょっとびっくりしちゃった! まさかこれ今井ちゃんがしてくれたの? もう朝からやってくれるよ~」
と大きな声を出しながら驚いている様子でしたが次第に田代先輩の目にはじんわり涙が。
「今日は田代先輩の出勤最終日なのでサプライズを仕掛けちゃいました。本当に今までお疲れ様でした。そしてたくさんお世話になりました。先輩がいなくなるのはとても寂しいですが、私も先輩のようになれるよう頑張ります。ご出産とあちらでの新生活、頑張ってくださいね」
「さすが今井ちゃんだよ、泣かせてくれる。こちらこそ本当にありがとう。このプレゼント開けてみてもいいかな?」
「はい、ぜひ!」
「わぁ! かわいい! 赤ちゃんのスタイとレッグウォーマー。とってもきれいな藍色。それに私が使えるバームも入ってる。私もともと肌弱いから、オーガニックのもの嬉しいなぁ。今井ちゃんの愛を感じるよ~」

涙を流しながらスタイを広げて喜んでいる姿に、私も嬉しくなりました。
まさに“あい”がたっぷり詰まった素敵なプレゼント。
素敵なものを見つけられてよかった!
それから1ヶ月後。
田代先輩から『元気な男の子を出産した』と報告メールが届きました。
また、その2ヶ月後にはスタイとレッグウォーマーを身に着けたぷくぷくの赤ちゃんの写真も。
色白の赤ちゃんのお顔に藍染のスタイが映えていてとってもお似合いでした。
今でもたまに「仕事は順調?」と気遣ってくれるメールをくれます。
遠くにいても気にかけてくれる優しい先輩。
今はまだまだ田代先輩には及びませんが、少しでも近づけるよう私ももっと頑張りたい。
そんな風に思いながら今日も私は仕事に励みます。